理科カリキュラムを考える会

≫ 会員になるには?≫ お問い合せ ≫ 全国大会について

理科カリキュラムを考える会

理科カリキュラムを考える会では、毎年1回(1月のはじめ、または12月の終わり)全国大会を開催しています。全国大会の目玉は2つあります。ひとつは、1年間に日本各地の研究グループで取り組まれたカリキュラム研究を発表・検討することです。もうひとつは、その年に最も重要であると考えられる科学教育の問題点について、専門家の方々に講演をしていただき、それを元に議論し意見を表明する場を持つことです。会員・非会員に関わらず広くご参加いただけます。会員の皆様には事前事後の資料送付やメーリングリストでの意見交換などの特典があります。全国大会への参加を機にご入会下さい。

全国大会のお知らせ

  • 第13回全国大会

    • 『考えて行動する市民を育てるための科学教育』
    •  世界の科学教育は、考えて行動する市民を育てるという方向性を持って改革されつつあります。はたしてこのような動きはなぜ出てきたのでしょうか?そのような中で、私たちはいま日本の科学教育をどう変えていくべきなのでしょうか?このような点について、さまざまな立場の講演者と参加者で議論していきます。  また「東日本大震災」被災地ではいま何が起きているのでしょうか、科学教育に携わる私たちは被災地にどのような支援ができるのでしょうか。被災地からお越しいただく発表者のポスター展示と、すでに支援活動をしている皆様の支援状況の紹介を行い、いまできることは何かを議論していきます。
  • 日時

    • 2012年1月8日(日)13時〜18時・9日(月祝)9時半〜16時
  • 主催

    • NPO法人 理科カリキュラムを考える会
  • 協賛

    • 株式会社アイカム
    • 株式会社朝日ネット
    • 株式会社アルファ企画
    • 株式会社島津理化
    • 株式会社第一学習社
    • 株式会社ナリカ
    • 株式会社バーチャル・ハーモニー
    • ケニス株式会社
    • 新日本電工株式会社
  • 参加費

    • 事前申し込み:一般……3,000 円 会員……2,000 円 学生……1,000 円
    • 当日申し込み:一般……3,200 円 会員……2,200 円 学生……1,000 円
    • ※ 参加費は当日会場にて
 

申し込み・問い合わせ

  • 次の内容を、電子メールまたは郵送にてお送りください。

    • 【お名前】【ご所属】【ご連絡先Eメールアドレス】【本会会員/非会員】
    • 【1日目懇親会(4,000円程度)参加/不参加】【2日目弁当(800円)要/不要】
    • 電子メール:sympo@rikakari.jp 理科カリキュラムを考える会事務局
    • 郵送:〒195−0063町田市野津田町2094−8 小川慎二郎
  • 申し込まれなくても参加できますが、資料準備のため是非事前にお申し込み下さい

1日目のプログラム

  • ・・・1月8日(日)13:00〜18:00(受付開始12:00〜)・・・

  • 「開会の挨拶」

    • 滝川洋二(本会理事長・東海大学教育開発研究所)
  • 基調講演「PISAはなぜ、考え行動する教育に踏み切ったのか?」

    • 小倉康 (埼玉大学)
  • ポスターセッション および 企業展示

  • 講演「討論を通して自分の考えを作り上げる物理教育ー米国物理学会の新しい教育方法ー」

    • 土佐幸子(ライト州立大学)
  • 講演「動き出す新学習指導要領ー考えて行動する市民を育てる(仮題)ー」

    • 清原洋一(文部科学省・教育政策研究所)
  • ポスターセッション および 企業展示

  • パネルディスカッション

    • 講演者+滝川洋二
  • 懇親会(19:00〜白山駅周辺にて会費4,000円)

2日目のプログラム

  • ・・・1月9日(月祝)9:30〜16:00(受付開始9:00〜)・・・

  • 議論「原子力・放射線教育のあり方/理科としての被災地支援」

    • 被災地からの発表者、支援団体の発表者、参加者によるディスカッション
      • 岡田 努(福島大学)
      • 数本芳行(仙台市科学館)
      • 栗山恭直(山形大学)
      • 小泉輝武(科学技術振興機構)
      • 佐々木清(郡山市立明健中学校)
      • 山田義春(科学ボランティア研究会)
      • らんま先生(石渡学・環境パフォーマー)
      • 渡邊昇(のぼ事務所)
    • 発表「児童・生徒が読んで理解できる教科書作り」

      • 兵頭俊夫他(小中高理科カリキュラム研究会)
    • 昼食(おいしい弁当がお茶付きで800円/事前申し込み)

    • ポスターセッション および 企業展示

    • 分科会

      • 「リテラシーとしての理科教育の実践ー開発と保全の授業ー」石渡正志(甲南女子大学)
      • 「自然認識を広げる米国FOSSの授業デザインー水平的思考の視点からー」白數哲久(昭和女子大学附属昭和小学校)
      • 「中学・力学の授業実践から」小中高理科カリキュラム研究会 青木夏子(北本市立東中学校)
       
    • 閉会の挨拶

      • 滝川洋二(本会理事長 東海大学教育開発研究所)


  • ・・・ポスターセッション発表者 および 出展企業・・・

  • ポスターセッション発表者

    • 岡田 努(福島大学)
    • 岡村幸保(立川市立立川第六中学校)
    • 小川慎二郎(福岡科学教育研究会)
    • 数本芳行(仙台市科学館)
    • 栗山恭直(山形大学)
    • 小泉輝武(科学技術振興機構)
    • 佐々木清(郡山市立明健中学校)
    • 佐藤克行(駒沢学園女子中学校・高等学校)
    • 白數哲久(昭和女子大学附属昭和小学校)
    • 滝川洋二(ガリレオ工房)
    • 林衛(富山大学)
    • 森脇啓介(中央大学附属中学校・高等学校)
    • 山田義春(科学ボランティア研究会)
    • らんま先生(石渡学・環境パフォーマー)
    • 渡邊昇(のぼ事務所)
  • 出展企業

    • 株式会社アイカム
    • 株式会社朝日ネット
    • 株式会社アルファ企画
    • 株式会社島津理化
    • 株式会社第一学習社
    • 株式会社ナリカ
    • 株式会社バーチャル・ハーモニー
    • ケニス株式会社
    • 新日本電工株式会社
    • 独立行政法人科学技術振興機構